冬至とは1年間の中で、もっとも昼が短く、夜が長い日のことです。まだまだ寒い冬が続きますが、冬至を過ぎるとだんだんと日が落ちる時間が遅くなり、少しずつ春へと向かいます。さて、冬至の日には昔からある習慣があります。この日には、ゆずを浮かべたゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると、風邪をひかないといわれています。かぼちゃは他の野菜と比べて、保存が利くため、昔は新鮮な野菜が不足しがちな冬でも重宝されていました。昔の人はこのかぼちゃを食べて、ビタミンなどを補い、寒さに耐える体をつくっていたのでしょうね。今日の給食の「ほうとう」にはかぼちゃが入っています。今日の給食は、ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜のゆず漬け・ほうとうです。「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。